こんにちは。
積み上げログを久しく投稿していませんでしが、
開業後、家族とのコミュニケーションがうまくいかなかったり、
無理しすぎていたため、少しお休みしておりました。
タイミングについて〜今やることなのか〜

開業準備の時は、とにかく必死で
夜泣きに耐えながら、寝る間を惜しんで
ずっと積み上げを続けていましたが、
夫に「こんなことを俺は求めていない」とすっぱり言われてしまいました。
確かに、自由になるためには、ある程度の痛みや努力は不可欠。
だけど、それは「今なのかどうか」という疑問は、
抱かざるを得ませんでした。
子どもが小さいとき、夫が病気で苦しんでいるとき、
そういう時に「睡眠時間を削ってやるもの」なのか。。
このコミュニケーションはしっかりせずに、
突き進んでしまった感はありました。
いままで「全部自分でやろうとして」「主体的になっていなかった」こと

何かを達成したかったら
「何かを諦めなければならない」
これは巷でよく言われていることですが、
まさに今、この問題に直面しています。
また、「家族とのコミュニケーションをしている」
と思っていたけれど、
それが完全なる「独りよがり」で
人の話を全く聞いていなかったことに気づきました。
「7つの習慣」でとても印象に残るフレーズがあったので、
それを引用します。
7つの習慣 第一の習慣「主体的になる」〜「持つ」と「ある」〜
問題は自分の外にあると考えるならば、その考えこそが問題である。そのような考え方は、自分の外にあるものに支配されているのを許していることだ。だから、変化のパラダイムは「アウトサイド・イン(外から内へ)」になる。自分が変わるためには、まず外にあるものが変わらなければならないと考えるのだ。
それに対して主体的な人の変化のパラダイムは「インサイド・アウト(内から外へ)」である。自分自身が変わる、自分の内面にあるものを変えることで、外にあるものをよくしていくという考え方だ。
(中略)
もし私が結婚生活に問題を抱えているとしたら、妻の欠点をあげつらって何の得があるだろう。自分には何の責任もないのだと言って、無力な被害者となり、身動きできずにいるだけだ。こちらから妻に働きかけることも出来ない。妻の短所に腹を立て、詰ってばかりいたら、私の批判的な態度は、自分の短所を正当化するだけである。相手に改めてほしい短所より、それを責めてばかりいる私の態度のほうが問題なのだ。そんな態度でいたら、状況を好転させる力はみるみるしぼんでいく。
私が本当に状況を良くしたいのであれば、自分が直接コントロールできることー自分自身ーに働きかけるしかない。妻をただそうとするのをやめて、自分の欠点を正す。最高の夫になり、無条件に妻を愛し、支えることだけを考える。妻が私の主体的な力を感じとり、同じような反応を選んでくれればうれしいが、妻がそうしようとしまいと、状況を改善するもっとも効果的な手段は、自分自身に、自分が「ある」ことに働きかけることである。
完訳 7つの習慣 p106,107より
特に、結婚生活のフレーズでは、
「夫」と「妻」を入れ替えた私の状況だー!!と衝撃を受けました。
周りの人のように努力できないことを、
「家族のせい」にしていたのです。お恥ずかしいことに。
この道を選んだのも、自分がしている行動。
それをちゃんと責任持って、自分と関わる家族もベストな状態でやれるよう
努力するべきでした。
それを、「熟年離婚手前で気づく」という最悪なケースにならず、
今気づけた、ということは最高にいい気づきだったんじゃないかと思います。笑
結局、「今」「何を」するべきなのか

今最優先でしたいことは何なのか。
それを考えたら、
「今」「私を求めている」家族との時間を大切にすること、
Word Press化までのスキルをメンターさんの力を借りながらしっかり身につけること
なのではないかと思うようになりました。
幸い、今頂いている案件は、知り合いからの案件なので、
自分のペースでやらせていただいてますが、
「全部自分でやろうとする」ことは
今後一切辞めることにします。
頑張ってみて気づきましたが、
物理的に、無理でした。
案件の中で手を動かす仕事(デザイン・コーディング)は、
私よりもできる人はたくさんいる。
その代わり、サイトを作る方針、コミュニケーション、プロジェクト管理は、
私にしか出来ないことであるはず。
そういうことをちゃんと見極めて、行動し続けようと思います。
今後、目標である「自分の仕事を仕組み化」するためには、
これは絶対必要なことであるはず。
とにかく、日々感謝。
毎日、本当にたくさんのことを学ばせてもらっています。
日々感謝ですね!!
またちょくちょく更新し続けたいと思います。
ではまた!
コメント